【エンタメ・ネット定例研究会】のご案内
日時:2010年11月25日(木)18時30分〜20時30分
場所:青山学院大学総研ビル11階19号会議室
テーマ: 「産業区分がもはや意味がなく、今までの産業ごとの特有の強みが、
もはや意味をなさない、今の時代の話 〜 チームラボの実例や実験を通して」
講師:チームラボ株式会社 代表取締役社長 猪子 寿之氏
一橋大学大学院 国際企業戦略研究科教授 相澤 英孝先生
担当弁護士:岩倉正和(ELN理事)
参加費:個人2千円 学生1千円(ELN会員は無料)
概要:純国産検索エンジンなどの先端のデジタルテクノロジーから、パリ・ルーヴル宮内でのデジタルアートによるインスタレーションによる空間演出などのデジタルクリエイティブまで、テクノロジー、デザイン、アートの領域をまたいで、大規模なシステムインテグレーション、ウェブ、ソフトウェア、プロダクト、空間、オフィス、CM、CGアニメーションまで手がける、チームラボ株式会社猪子寿之代表に、デジタルテクノジーが築く現状から、未来について語って頂き、知的財産法、就中、著作権法が将来に向かってどのような役割を果たしていくべきかについて、議論したい。
たくさんのご参加お待ち申し上げております。
お問合わせ、お申込みは以下へお願いいたします。
http://www.j-eln.org/
電話 03-3249-0305
場所:青山学院大学総研ビル11階19号会議室
テーマ: 「産業区分がもはや意味がなく、今までの産業ごとの特有の強みが、
もはや意味をなさない、今の時代の話 〜 チームラボの実例や実験を通して」
講師:チームラボ株式会社 代表取締役社長 猪子 寿之氏
一橋大学大学院 国際企業戦略研究科教授 相澤 英孝先生
担当弁護士:岩倉正和(ELN理事)
参加費:個人2千円 学生1千円(ELN会員は無料)
概要:純国産検索エンジンなどの先端のデジタルテクノロジーから、パリ・ルーヴル宮内でのデジタルアートによるインスタレーションによる空間演出などのデジタルクリエイティブまで、テクノロジー、デザイン、アートの領域をまたいで、大規模なシステムインテグレーション、ウェブ、ソフトウェア、プロダクト、空間、オフィス、CM、CGアニメーションまで手がける、チームラボ株式会社猪子寿之代表に、デジタルテクノジーが築く現状から、未来について語って頂き、知的財産法、就中、著作権法が将来に向かってどのような役割を果たしていくべきかについて、議論したい。
たくさんのご参加お待ち申し上げております。
お問合わせ、お申込みは以下へお願いいたします。
http://www.j-eln.org/
電話 03-3249-0305