第1回PREシンポジウムのご案内
【演題】
「放送通信融合時代のコンテンツ流通と実演家の権利を考える」
【総合司会】
ジャーナリスト 町田 徹 氏
【概要】
インターネットの急速な進化は、放送番組をはじめとする映像と音楽の流通に大きな変化をもたらしました。
その一方で、著作権の問題や創造する側と流通させる側、機器を製造販売する側との調整不足が生じています。
そこで、いまわが国でこの業界の最先端を走るトップ・ランナーをお招きして、コンテンツの創造と流通の望ましい未来について討議していただきます。
【日時】 2011年9月22日(木) 14:00開演 (受付開始13:30)
【場所】 丸の内・東京會舘 (東京都千代田区丸の内3-2-1)
【参加費】 無料(事前申込み制)
【主催】 一般社団法人 映像実演権利者合同機構(PRE)
【協 賛】
・社団法人 日本芸能実演家団体協議会・実演家著作隣接権センター(CPRA)
・社団法人 日本音楽事業者協会(JAME)
・一般社団法人 日本音楽制作者連盟(FMPJ)
・演奏家権利処理合同機構 ミュージック ピープルズ ネスト(MPN)
・一般社団法人 映像コンテンツ権利処理機構(aRma)
【協力】 株式会社インタークロス
【プログラム】
◇第1部 プレゼンテーション 14:00〜16:00(120分 途中休憩10分) ◇
≪総合司会≫ ジャーナリスト 町田 徹 氏
≪プレゼンター≫
総務省情報流通行政局 総務課長 大橋 秀行 氏
日本放送協会 経営企画局〔デジタル推進〕専任部長 元橋 圭哉 氏
株式会社NTTぷらら 代表取締役社長 板東 浩二 氏
株式会社ニワンゴ 代表取締役社長 杉本 誠司 氏
グーグル株式会社 コンテンツパートナーシップ統括部長 水野 有平 氏
◇第2部 パネルディスカッション 16:20〜17:50(90分) ◇
≪モデレーター≫ ジャーナリスト 町田 徹 氏
≪パネリスト≫ 第1部参加パネリスト全員
芸能プロダクション 株式会社タイタン 社長 太田 光代 氏
一般社団法人 映像実演権利者合同機構(PRE) 代表理事 浅原 恒男
【申込】 https://www.intx.co.jp/pre/form.php からお願いいたします。
【詳細】 http://www.intx.co.jp/pre でご確認ください。
【お問い合わせ先】 event■pre.or.jp
※迷惑メール防止のため、メールアドレスの一部を変えています。
上記「■」を「@」に置き換えて送信してください。
「放送通信融合時代のコンテンツ流通と実演家の権利を考える」
【総合司会】
ジャーナリスト 町田 徹 氏
【概要】
インターネットの急速な進化は、放送番組をはじめとする映像と音楽の流通に大きな変化をもたらしました。
その一方で、著作権の問題や創造する側と流通させる側、機器を製造販売する側との調整不足が生じています。
そこで、いまわが国でこの業界の最先端を走るトップ・ランナーをお招きして、コンテンツの創造と流通の望ましい未来について討議していただきます。
【日時】 2011年9月22日(木) 14:00開演 (受付開始13:30)
【場所】 丸の内・東京會舘 (東京都千代田区丸の内3-2-1)
【参加費】 無料(事前申込み制)
【主催】 一般社団法人 映像実演権利者合同機構(PRE)
【協 賛】
・社団法人 日本芸能実演家団体協議会・実演家著作隣接権センター(CPRA)
・社団法人 日本音楽事業者協会(JAME)
・一般社団法人 日本音楽制作者連盟(FMPJ)
・演奏家権利処理合同機構 ミュージック ピープルズ ネスト(MPN)
・一般社団法人 映像コンテンツ権利処理機構(aRma)
【協力】 株式会社インタークロス
【プログラム】
◇第1部 プレゼンテーション 14:00〜16:00(120分 途中休憩10分) ◇
≪総合司会≫ ジャーナリスト 町田 徹 氏
≪プレゼンター≫
総務省情報流通行政局 総務課長 大橋 秀行 氏
日本放送協会 経営企画局〔デジタル推進〕専任部長 元橋 圭哉 氏
株式会社NTTぷらら 代表取締役社長 板東 浩二 氏
株式会社ニワンゴ 代表取締役社長 杉本 誠司 氏
グーグル株式会社 コンテンツパートナーシップ統括部長 水野 有平 氏
◇第2部 パネルディスカッション 16:20〜17:50(90分) ◇
≪モデレーター≫ ジャーナリスト 町田 徹 氏
≪パネリスト≫ 第1部参加パネリスト全員
芸能プロダクション 株式会社タイタン 社長 太田 光代 氏
一般社団法人 映像実演権利者合同機構(PRE) 代表理事 浅原 恒男
【申込】 https://www.intx.co.jp/pre/form.php からお願いいたします。
【詳細】 http://www.intx.co.jp/pre でご確認ください。
【お問い合わせ先】 event■pre.or.jp
※迷惑メール防止のため、メールアドレスの一部を変えています。
上記「■」を「@」に置き換えて送信してください。